写真の文字、なんと読みますか?
文字の配列としては、こう見えますね。
_|五|_
矢 □ 隹
 ̄|止| ̄
真ん中の「□ 」を四方に囲んで
漢語がつくられています。
上→右→左→下 と読みます。
「吾唯知足」で、
「吾(われ)唯(ただ)足(た)る〔こと〕を知る」
と読みます。
京都の龍安寺の水場。
臨済宗妙心寺派の寺院で世界遺産のお寺です。
石庭が有名ですね。
上の写真が龍安寺の水場で
「知足の蹲踞(つくばい)」と呼ばれているものです。
茶室蔵六庵にあります。
蹲踞というのは茶室に入る前に
手や口を清めるための手水鉢のこと。
水戸藩主・徳川光圀公の
寄進によるものと伝えられています。
・


「吾唯知足」
これはブッダが説いた教えとされていますが
「禅」などでも教えの中で言われていますね。
この言葉の意味は、
「私は、
『何事にも満足し、
不満の気持ちを抱かない』
ということだけを知っている。」
となります。
ちょっとややこしいですね。
禅ですから(笑)
ちょっと意訳します。
私たちは、
欲望を膨らませる一方です。
もっと欲しい。
もっともっと欲しいと
美味しいものを食べること
たくさんのお金も欲しい
名誉も地位も権力も欲しい
と、何事においても
欲望を膨らせてしまいます。
その結果
地球全体を見ると2018年の現代
地球の人口は約73億人になり、その逆に毎年絶滅する
植物、虫、鳥、魚、動物などの種族は一万種を超えるまでになりました。
10年前の世界の人口は60億人でした。
たったの10年間で13億人も増えてしまったのです。
このまま行くと
自然界のバランスは
さらに崩壊し気候がデタラメになり
たくさんの植物、動物が死に人間の食料も無くなっていくでしょう。
地球が危機にあるのではなく
人類存亡の危機が来ているのです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
もう一つ別な側面から見ます。
私の意見を聞いてよ。
私の立場も考えてよ。
あなたはまちがっている。
ということだけを
主張し過ぎるとどうなるでしょう?
やがてあなたの人生は
先行き細くなっていき
周囲にはあなたを
助けたいと思ってくれる人は
とても少なくなっていくでしょう。
「吾唯知足」
とは
食料やお金に対してだけ欲しがることをやめる
ということではないのです。
・
自分の意見や欲望を
通そうとするだけではなく
相手の主張を聞き入れたり
自分とは異なる意見や
価値観にも耳を傾ける。
そんな心の動きまでに
発展させることができます。
根っこにあるものは一緒なのです。
「吾唯知足」の逆は「エゴの肥大化」です。
または
「自己の正当化」です。
「世界平和」という言霊は
地球全体の和を産みません。
人類だけが平和を望んだために
73億人の人口になり
毎年1万種以上の生命が死んでいるのです。
これは人類全体のエゴの肥大化によって
もたらされた結果といえます。
今の地球全体を救える言霊は
「天地彌榮(あめつちいやさか)」
なんです。
地球環境の危機も
あなた一人の人生の
「ほんたうの幸ひ」も
どうしたら善いのか?
ということは
根っこは一緒だということです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
あなたの意見も聞かせてくださいね。
今日も一日
あなたが愛に満ち足りて
充分な幸せを感じていますように。